諏訪らしいバイパスを考える会
50年後100年後に繋ぐ道を誇らしく、希望あるものにするために
私たちの想い
諏訪らしいバイパスを考える会は、SDGsや気候変動、ユニバーサル、少子化など様々な問題に日々直面する現代の生活者の目線で国道20号バイパス計画を見つめ、50年100年続くその道が未来へ残すものとして誇らしくあるよう、より多くの市民が計画に意見を持て参画可能にすべく情報を発信する団体です。
諏訪を愛する市民ひとりひとりが、より諏訪らしく輝ける未来を志し、考えを持ち、行動することによって希望の街への道が切り拓けると信じています。
そのために事実や背景を学び、多様な年齢層、立場、業種の視点が集まりメリット・デメリットを率直に語り合える場を目指し「諏訪らしいバイパスを考える会」設立へとつながりました。
活動記録
知って学んで広げて考えて
思いを語る会開催
2021年5月2日
地域活動をリードする各分野の皆様をお招きし、私たちの不安や今課題と思っていることを共有し皆様の想いを伺う会を開催しました。
考える上で大切なことはまずはちゃんと知ること。
これまでの経緯や推進の背景、今考えられるれる課題などを元長野県議、諏訪市議の今井よしおさんから解説頂きました。
なるほど、この地域での経済・各区との関わり・道路行政など知れば知るほど今の諏訪が抱える問題を様々な角度から見ることができる奥深いお話でした。
コロナ禍のためソーシャルディスタンス確保の必要性があり少人数での開催となりましたが、私たちがよく学ぶことで、バイパスとともにこれからを生きる中高生にも考える機会を与えてあげたいという想いを持ちました。
意見書期限を延長する要望書提出
2021年4月20日
環境アセスメントの住民意見書の意味は、その事業をよりよい事業にするため地域住民や学識経験者など、幅広い方々が保有している環境情報を収集し、事業者がこの情報を適切に反映させるためのものです。
そして十分なコミュニケーションは事業の内容や地域の特徴に応じて創意工夫をすることが望まれています。
ここで諏訪国道20号バイパス計画は環境影響評価準備書と都市計画案は、所定の場所に来ればその内容を自由に見ることができる「縦覧」を終了し4月20日(火曜日)まで意見書を受付けていましたが、これらのコミュニケーションが今の諏訪圏域のコロナ緊急事態下にて十分に行われている状態とは言い難かったため、私たちは締め切り延長を要望書として提出しました。
偶然にもこのタイミングでメールシステムの不具合もあり、6月9日まで延長されています。
会の発足と要望書の提出
2021年4月12日
諏訪らしいバイパスを考える会が発足し、早々に長野県知事へ要望書を提出しました。トンネル掘削に伴い湧水や醸造用井戸、温泉への影響を懸念し住民意見を踏まえた計画の検討、調査を要望しました。反対としてではなく、よくわからないままに進むことに対する不安を感じているとともに、これからの未来を生きる若い人たちに当計画を考える場所を与えてほしいという想いを伝えました。
『大原則として、人は「生き物」であるがゆえに、大いなる風土の循環に則さずには生きることが出来ない。その反面、風土を尅することに邁進して顧みることがないかのようにも見える』